TRT療法〜耳鳴が気にならなくなる方法とポイント 【耳鼻科専門医解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 46

  • @マキ-g8p
    @マキ-g8p 2 года назад +7

    はじまして62歳主婦です。
    耳鳴りがきになりだして5年位経ちます。病院も3か所行きました。薬も漢方など色々試し今は、補聴器を使っています。
    難聴ではないみたいなので余計に治りにくい様に言われました。
    整体も針も色々やりました。
    今は、整体に行っていますが全く良くならず最近は、酷くなり元々以前鬱もあったので最近鬱状態になってもうどうにかなりそうです。
    後どんな治療があるのかもう精神的に疲れてしまいました。
    先生のお話しは、凄く分かりやすかったです。
    治らなくて良いから少しでも音が小さくなれば嬉しいと思っています。

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  2 года назад +2

      コメントありがとうございます。
      理解に役立って良かったです。
      耳鳴りが治らなくてお困りのようですね。
      もし参考になればですけど、難聴がないのであればサウンドジェネレーターの方が役立つかも知れません。サウンドジェネレーターは持続的にノイズを出す機械です。
      あとは耳鳴りの人はうつを併発しやすいです。うつの方の治療が耳鳴り軽減となることがあります。もしうつの治療がまだでしたらそちらもオススメです。
      今の情報だとこれくらいしかアドバイスすることができませんが、少しでも役立てたら幸いです。

    • @マキ-g8p
      @マキ-g8p 2 года назад

      早速の返信ありがとうございます。メンタルクリニックは、30代の頃から通院しています。補聴器にサウンドジェネレーターが付いております。
      これ以上の治療は、今は無理なんでしょうか自律神経を整える事と良い睡眠適度な運動など整体、精神科の先生には、言われております。

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  2 года назад

      失礼しました。
      確かに打てる策はすでに打たれているようですね。
      残る治療でガイドライン上推奨されているのは認知行動療法があります。
      しかしこれは行える施設が限られるため、そういう施設に紹介してもらう必要があります。

    • @マキ-g8p
      @マキ-g8p 2 года назад +1

      いろいろとありがとうございました。
      これからも少しでも耳鳴りが軽減出来る様に頑張っていこうとおもいます。

  • @わっしー-j5p
    @わっしー-j5p 2 года назад +2

    わかりやすく 理解できました。ありがとうございます。難聴で補聴器勧められ使用し始め1ヶ月 本当に補聴器必要なのか?理解出来ませんでしたが 頑張って使ってみます。少しでも良くなること信じて❗️環境音も良いですね~

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  2 года назад

      コメントありがとうございます。補聴器頑張って下さい!耳鳴りも小さくなってくると良いですね!

    • @わっしー-j5p
      @わっしー-j5p 2 года назад

      お返事嬉しかったです。初投稿デシタ
      突発性難聴で 耳鳴りと補聴器の関係 詳しく教えてください。低音部がやや弱く 耳鳴りがゴーゴー 起きてる時使用 原理作用がよくわからないです。 メーカーさんも 耳鳴り用では無いのでといわれ不信感アリ、10万円購入ためらってしまいます。オススメはどれですか?サウンドジェレネーション て いくらぐらいしますか?効果??言ってましたよね。🙇🙏

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  2 года назад

      突発性難聴に限らず他の難聴でも耳鳴が出現する理由、そしてその解決策である補聴器の理由は変わりません。
      過去に解説した動画があるのでそちらをご覧ください。
      ruclips.net/video/6Lds2UHfKbQ/видео.html
      残念ながら補聴器のオススメはよくわかりません。しかし軽度難聴程度であれば5万〜10万円の程度で十分です。またサウンドジェネレータは補聴器をつけない人向けです。難聴で補聴器必要であればサウンドジェネレータ機能付きの補聴器が存在します。そちらを検討してみてはいかがでしょうか?
      ただ補聴器単体と補聴器+サウンドジェネレーターの有効性の比較ではほぼ同等というデータがあります

  • @dad88jp1
    @dad88jp1 4 месяца назад

    詳しい説明有難う御座います
    私は今71歳で、30歳代からキーンと言う耳鳴りが始まりましたが、10〜15年ごとに「ガサッ」と言う音がして耳鳴りがピタリと止み3〜4日後に再び「ガサッ」と言う音がして耳鳴りが再開します
    耳鳴り専門医に診察してもらいましたが、原因不明で、次回同じ症状になった時に受診して下さいと言われました
    この様な事例があれば、治療法と専門医を教えてください

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  3 месяца назад

      ガサという音は耳垢が鼓膜について起こることがほとんどです。非常に小さい耳垢でも生じるので見落としがないか診てもらうのも一つです。

    • @dad88jp1
      @dad88jp1 3 месяца назад

      @@Dr-hanamaru
      返信有難う御座います
      耳鳴り専門医の耳鼻科で症状を説明し耳の中も確認してもらいましたが鼓膜の外側は異常無しでした
      以前に副鼻腔炎を患ったことがありますので鼓膜の内側に問題があるかも知れません

  • @Kakugari-bi4qg
    @Kakugari-bi4qg 7 месяцев назад

    チャンネル登録しました。
    カウンセリングはわかりやすかったです。
    耳鳴りの質問です。
    昨日よりサウンドジェネレーターの治療を始めました。しかし、昨日と今日の耳鳴りが高く大きくなった気がします。
    こんな事があるのでしょうか?

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます。耳鳴りが大きくなったのは、サウンドジェネレーターの音があなたの耳鳴りに合っていなかったからかもしれません。
      例えば、音が大きすぎたり、耳鳴りの音と似ていたりすると、脳がその音にもっと注意を払ってしまい、耳鳴りが大きく感じられることがあります。

    • @Kakugari-bi4qg
      @Kakugari-bi4qg 7 месяцев назад

      返信ありがとうございました。
      外した時に高く大きく感じます。
      耳鳴り外来が2週間後なのです。このまま使う事に不安です。

  • @katsuhikoomaru-nv8yx
    @katsuhikoomaru-nv8yx Год назад

    説明はよくわかりました、ありがとうございます。
    解説の中で私の場合解説と違うことがあります、それは
    耳鳴りは寝ているときや静寂の時に大きく逆に回りの音が大きい場合は相対的に下がるとありますが、私の場合は逆で静かな環境では下がり騒がしい環境では大きくなり頭中に鳴り響きます。何か他の原因なのでしょうか?
    補聴器での治療は適切でしょうか?
    突発性難聴が左耳に発症して5か月経ちました。

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  Год назад +1

      可能性の一つとしては補充現象があります。
      これは難聴になると音を少しでも聞き取ろうと脳が音への感度を上げたせいで、大きめの音がやたら響く現象です。
      補聴器が適切かどうかは聴力の程度にもよるのでその点は主治医に聞いてみて下さい。

    • @katsuhikoomaru-nv8yx
      @katsuhikoomaru-nv8yx Год назад

      @@Dr-hanamaru お返事ありがとうございます。なるほど補充現象ですか、わかりました。

  • @ポーちゃんポーちゃん

    半年ほど前から耳鳴りに悩まされ、軽度の難聴とも診断されました。
    音響療法を試したいと思うのですが、環境音楽や自然の音などは耳鳴りより小さい音量であれば、耳掛け式(耳穴に入れない)イヤフォンで聴いても良いのでしょうか?
    また、一日何時間ほど聴くがいいなどの目安はありますか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  Год назад

      それで聞いて構いません。
      特に何時間とかはありません。耳鳴りが気になる時に聞いて下さいね。

    • @ポーちゃんポーちゃん
      @ポーちゃんポーちゃん Год назад

      @@Dr-hanamaru ありがとうございます

  • @taketake6650
    @taketake6650 Год назад

    半年前に耳鳴りがして
    耳鼻科に診療に行き
    調べた結果、脳腫瘍の髄膜腫が
    鼓膜の裏側にありそれが
    原因でした、腫瘍が取れない位置なのでガンマナイフで放射線を当てて治療しましたが
    担当医師からは耳鳴りは
    治らないと言われたのですが
    TRT療法は有効なのでしょうか?
    難聴からではない耳鳴りでも
    軽減されるのでしょうか?

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  Год назад +1

      コメントありがとうございます。そうですね耳鳴りに対する脳の反応を軽減することができますので行う価値はあると思います。

  • @Pntn005
    @Pntn005 Год назад

    交通事故で頸椎捻挫になり4ヶ月治療しています。
    事故してから耳鳴りが多発していましたが特に気にしてはいなかったのですが、あまりにも耳鳴りがするので最近不安に感じてきました。
    やはり事故が原因でしょうか?

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  Год назад

      あるとしたら事故で聴力が落ちて耳鳴りも出てきたという流れですが、まずは難聴があるかを検査せねばなりませんね。

  • @田中香奈-p9e
    @田中香奈-p9e 2 года назад

    理解できました。
    39歳で、加齢性難聴と診断されました。
    歳を考えても、こんなに早くなるものでしょうか?

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      いいえ、加齢性難聴は若くて発症しても55歳からです。特に40歳以下であれば若年発症型両側性感音性難聴という病気があります。どちらかといえば後者の方を僕は疑います。
      もちろん診察を直接してないので他の病気の可能性もあります。

    • @田中香奈-p9e
      @田中香奈-p9e 2 года назад

      それは、どういう検査をすると、分かるんでしょうか?

    • @田中香奈-p9e
      @田中香奈-p9e 2 года назад

      違う耳鼻科に行ったほうがいいですか?

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  2 года назад

      そうですね。申し上げにくいですけど冴えない印象があります。

    • @田中香奈-p9e
      @田中香奈-p9e 2 года назад

      今のところ気になるのは、耳鳴りだけで、聞き取りにくさはありません。
      突然聞こえなくなったらと、とても、不安になります。

  • @テルー-l1m
    @テルー-l1m Год назад

    2ヶ月前から右耳にキーンという高い耳鳴りが聞こえています。
    実は、右足首を捻挫した際に頭の中で大きな音が聞こえました。
    それ以来、キーンと聞こえています。
    捻挫が治れば耳鳴りも治ると言われましたが、変わらずキーンと聞こえています。
    大学病院で検査を受けましたが、聴力は問題がなく、難聴でも無いと言われました。
    音響療法を希望していたのですが、『心理的な問題』と突き返され、途方にくれました。
    難聴でなくても音響療法は可能でしょうか??
    時間がかかっても気にならなくなるのであれば、挑戦したいです。
    近くに専門的な耳鼻科がないか探しています。
    それまでは、こちらの動画で学んだ方法を試していきたいと思います。

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  Год назад

      難聴でなくても音響療法は有効です。
      簡単に音楽流すのもいいですし、お金かけてもいいのならサウンドジェネレータも有効です。

    • @テルー-l1m
      @テルー-l1m Год назад

      サウンドジェネレーターを個人で購入し、音を調節することは可能なのでしょうか?
      私の住む地域では、大学病院での判断に委ねられてしまう感じで、個人の耳鼻科でも音響療法を実践してるクリニックは少ないです。

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  Год назад

      補聴器屋からサウンドジェネレータも購入できて、調整してもらう認識です。

  • @nick-oi9kk
    @nick-oi9kk Год назад

    TRT療法こそが音響療法であり、補聴器療法と大別、区分されたような説明が色んなクリニックサイトでされています。でも音響療法の中に補聴器やCDやRUclipsやサウンドジェネレータという機器類があって、TRT療法とはそれらの音響療法にカウセリングを付加しただけの事なのですね。だからTRT療法とはそもそも補聴器療法と全く異なる特別の事のような説明は間違いなのですね。耳鼻科医さん全体のここの説明が最も分かりにくいです。

  • @尾藤進恒
    @尾藤進恒 2 года назад +4

    理解はしました、対策をしていますが効果はありません

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  2 года назад

      理解して頂いて良かったです。
      でも耳鳴りはなかなか一朝一夕に治っていかないですよね。
      1番エビデンスレベルの高い治療法は補聴器の装用です。
      もしそれでも効果が乏しい場合は時間の経過が必要になることが多いです。

  • @大輔中田
    @大輔中田 Год назад +1

    ピタットハウスに手付け金を横領されて困ってます

  • @宮島一夫-m4b
    @宮島一夫-m4b 2 года назад

    理解できました。
    私は、最初左側からザーと聞こえていましたが、ある日デパートのゲームセンターで孫と遊び、騒音にいても立っても居られなくなり直ぐに外し、その後、集合飲食店街で食事をしたのですが、ここも騒音が凄く感じ直ぐに出たのですが、それ以来、頭の真中からキーと聞こえるようになりました。
    TRT療法で良いですか?
    お願いします。

    • @Dr-hanamaru
      @Dr-hanamaru  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      いわゆる頭鳴りと言われる症状かもしれませんが、耳鼻科の多くはまずは耳鳴りとして治療することが多いです。
      まずTRT療法など耳鳴り治療から開始してみてもいいかと思います。

  • @千葉則行-n4u
    @千葉則行-n4u 9 месяцев назад

    先生方耳鳴りの理解が足りません。耳つんざくように鳴る耳鳴りは意識の問題でわなく音の元は存在しているのです。これ理解しなければ耳鳴り治療は進歩しません。